新着情報
-
- BCP活動
創業55周年記念事業のご紹介!!(その1)
お陰様で本年、創業55周年を迎えます。これもひとえに皆様方の多大なるご支援の賜物と感謝申し上げます。それを記念して、京都工場に新社屋と新工場を建設することになりました。今回より、建設途上の様子を順次ご披露させて頂きます。 ...
-
- その他
七夕祭り!!
激しい雨で大きな災害が起きています。被災された方々にはこの場を借りて、お悔やみ申し上げます。この梅雨の影響で、今年の七夕は天の川を見ることはできませんでした。例年ですと、弊社本社近くのツインタワーには華やかな七夕飾りで彩 ...
-
- 製品紹介
こんなところで使われています!!(その1)
弊社は今年創業55周年を迎えます。主要製品をシリーズで写真紹介してまいりましたが、この度「こんなところで使われています!!」シリーズを始めます。初回はこれからの季節にぴったりの花火で使われている化合物をご紹介します。最初 ...
-
- 製品紹介
弊社主要製品の紹介(その33)
弊社主要製品シリーズの第33回目は、「酒石酸アンチモニルカリウム」結晶の紹介です。カリウム(ドイツ語: Kalium 、新ラテン語: kalium)は原子番号19、元素記号は「K」で、アルカリ金属の典型元素の一つです。カ ...
-
- 表彰状
- 働き方改革活動
京都府「元気印」企業に認定されました!!
「京都府元気印中小企業認定制度」は自らの強みを生かしながら、得意分野で「オンリーワン」を目指す中小企業を応援しようという京都府の認定制度です。この度弊社は、4月5日付けで『環境重視で「研究開発強化」「生産性向上」を実現す ...
-
- その他
季節を彩る花(その16)
「季節を彩る花」シリーズの第16回目は「桜」の花びらの写真です。桜は今回で4回目の登場ですが、やはりこの時期は桜抜きでは語れません。かの在原業平が古今和歌集の中で「世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし」と詠 ...
-
- その他
愛しき動物大集合(その18)
「愛しき動物大集合」シリーズの第18回目は、筆者の趣味である熱帯魚と一緒に飼っている「ヤマトヌマエビ」の写真です。何故このような華やかさの無いものを飼っているかと言えば、水槽内に生える藻苔類を減らすためです。当初は、鑑賞 ...
-
- その他
ゴールデンウィークの営業日について
4月29日から5月5日のゴールデンウィークですが、4月30日につきましては、平常より縮小した体制での営業となります。ご不便をお掛けするかもしれませんが、ご容赦の程、宜しくお願い申し上げます。
-
- 製品紹介
弊社主要製品の紹介(その32)
弊社主要製品シリーズの第32回目は、「硝酸銀」結晶の紹介です。銀(英: silver、羅: argentum)は原子番号47、元素記号は 「Ag」で、貴金属の一種です。元素記号の Ag は銀を意味するラテン語 argen ...
-
- その他
通算第150号達成!
ホームページを平成28年(2016年)3月にリニューアルして丸5年が経過し、今回の新着情報が記念すべき第150号です。本来なら「季節を彩る花」シリーズでご紹介すべき写真かもしれませんが、この時期に相応しいと思い「梅」の花 ...
-
- その他
季節を彩る花(その15)
「季節を彩る花」シリーズの第15回目は「カニサボテン(またはカニバサボテン)」と思われる植物の写真です。本社で生育していたものが、久しぶりに咲いたものです。ところが少し調べると、同じ種でシャコバサボテンがあり、平べったい ...
-
- 健康経営優良法人
新型コロナウイルス感染症について(その4)
新型コロナウイルス感染症により、お亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げます。 ところで、弊社は「業種ごとの新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」に則り、京都府の「感染拡大予防ガイドライン」に基づき、適切な ...
-
- 製品紹介
弊社主要製品の紹介(その31)
弊社主要製品シリーズの第31回目は、「塩化第二鉄」溶液の紹介です。鉄化合物は本シリーズの1回目(2016.3.28掲載)で「塩化第二鉄」の結晶を、3回目(2016.6.20載)で「塩化第一鉄」の結晶を紹介しましたが、今回 ...
-
- その他
55周年記念ロゴマークを作りました。
お陰様で本年、創業55周年を迎えます。これもひとえに皆様方の多大なるご支援の賜物と感謝申し上げます。それを記念して昨年、プレ55周年のロゴマークを作りましたが、一部モディファイして再披露させて頂きます。これは5色の5枚の ...
-
- 社会貢献活動
大阪市北区の防災講座に協賛!!
弊社は1966年(昭和41年)にチカモチ純薬研究所として大阪市北区で創業しました。現在は、自然豊かな京都府船井郡京丹波町の工業団地で生産活動を行っていますが、創業以来のフロンティア精神を忘れないために、この地に本社を残し ...
-
- その他
干支の引き継ぎ!!
新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。筆者の稚拙な新着情報をお読み頂き、ありがとうございます。西暦2021年の干支は「辛丑(かのとうし)」で「辛(かのと)」は、思い悩みながらゆっくりと ...
-
- その他
冬季休暇のご案内
令和2年も残り僅かとなりました。本年頂きましたご厚情に対しまして、この場を借りて御礼申し上げます。さて、弊社は12月26日から翌年1月4日までを冬季休暇として休業させて頂きます。何かとご迷惑をお掛けするかと存じますが、ご ...
-
- その他
おらが町「京丹波町」の名産物紹介(その9)
おらが町「京丹波町」の名産物紹介シリーズの第9回目は、「銀杏」です。ただ、道の駅で見つけただけで名産かどうかは不明なのですが、何と言っても京丹波の「松茸」との相性は抜群です。特に、茶わん蒸しで卵の中から出てきた緑色の銀杏 ...
-
- その他
おらが町「京丹波町」の紹介(その20)
おらが町「京丹波町」シリーズの第20回目は、京都で見つけた晩秋のお地蔵さんです。綺麗に苔の乗ったお地蔵さんが私たちに何かを語りかけている様子が、何とも私たちの心を癒してくれます。コロナ禍の中で、少しでも皆様の心の拠り所に ...
-
- その他
季節を彩る花(その14)
「季節を彩る花」シリーズの第14回目は「金木犀(キンモクセイ)」の写真です。10月頃に咲く花ですが、花の美しさというよりも、その香りに大きな魅力があります。和名の由来は、この樹皮がサイ(犀)の足に似ているため中国で「木犀 ...