新着情報
-
- プレスリリース
- 製品紹介
展示会に出展!!
7月8日~11日に中国・広州で開催された「Chinese Materials Conference 2024」に初めて出展しました。この展示会の主催は中国材料研究協会(C-MRS)で、共催は欧州材料研究協会(E-MRS) ...
-
- 製品紹介
弊社主要製品の紹介(その34)
弊社主要製品シリーズの第34回目は、弊社の代表的な製品を納めたショウケースの外観写真です。中には「塩化鉄(Ⅲ)」「硝酸二アンモニウムセリウム(III)」「オキシ酢酸ジルコニウム」等のサンプルが収納されています。本社に設置 ...
-
- 製品紹介
こんなところで使われています!!(その6)
「こんなところで使われています!!」シリーズの第6回目は、「SDGsバッチ」のご紹介です。ニューヨークの国際連合本部のギフトショップで、公式のSDGsバッジが販売されているそうですが、さすがにニューヨークまで行って買うこ ...
-
- 製品紹介
こんなところで使われています!!(その5)
「こんなところで使われています!!」シリーズの第5回目は、55周年記念として京都工場内に完成した新社屋「近持記念管理棟(Chikamochi Memorial Office)」の正面玄関に設置した「定礎プレート」です。本 ...
-
- 製品紹介
こんなところで使われています!!(その4)
「こんなところで使われています!!」シリーズの第4回目は、55周年記念として京都工場内に完成した新社屋「近持記念管理棟(Chikamochi Memorial Office)」の正面玄関に設置した55周年記念ロゴマークを ...
-
- 製品紹介
こんなところで使われています!!(その3)
「こんなところで使われています!!」シリーズの第3回目は、食品添加物として使われている「塩化第二鉄」です。食品添加物の鉄強化剤として認められているものには、 水溶性鉄(塩化第二鉄、クエン酸第一鉄ナトリウム、クエン酸鉄、ク ...
-
- 製品紹介
こんなところで使われています!!(その2)
「こんなところで使われています!!」シリーズの第2回目は、「炭酸ナトリウム」による黄金色の炎色反応です。これも花火でよく使われるものだそうです。ところで、東京2020オリンピックは、新型コロナウイルスの緊急事態宣言下で行 ...
-
- 製品紹介
こんなところで使われています!!(その1)
弊社は今年創業55周年を迎えます。主要製品をシリーズで写真紹介してまいりましたが、この度「こんなところで使われています!!」シリーズを始めます。初回はこれからの季節にぴったりの花火で使われている化合物をご紹介します。最初 ...
-
- 製品紹介
弊社主要製品の紹介(その33)
弊社主要製品シリーズの第33回目は、「酒石酸アンチモニルカリウム」結晶の紹介です。カリウム(ドイツ語: Kalium 、新ラテン語: kalium)は原子番号19、元素記号は「K」で、アルカリ金属の典型元素の一つです。カ ...
-
- 製品紹介
弊社主要製品の紹介(その32)
弊社主要製品シリーズの第32回目は、「硝酸銀」結晶の紹介です。銀(英: silver、羅: argentum)は原子番号47、元素記号は 「Ag」で、貴金属の一種です。元素記号の Ag は銀を意味するラテン語 argen ...
-
- 製品紹介
弊社主要製品の紹介(その31)
弊社主要製品シリーズの第31回目は、「塩化第二鉄」溶液の紹介です。鉄化合物は本シリーズの1回目(2016.3.28掲載)で「塩化第二鉄」の結晶を、3回目(2016.6.20載)で「塩化第一鉄」の結晶を紹介しましたが、今回 ...
-
- 製品紹介
弊社主要製品の紹介(その30)
弊社主要製品シリーズの第30回目は、「五酸化ヨウ素」の結晶の紹介です。強い酸化性を持ち、室温で一酸化炭素を二酸化炭素に容易に酸化させるため、気体試料中の一酸化炭素濃度を測定することができます。ヨウ素と言えば、一般的には外 ...
-
- 製品紹介
弊社主要製品の紹介(その29)
弊社主要製品シリーズの第29回目は、「塩化ネオジム」結晶の紹介です。ネオジム化合物は本シリーズの6回目(2017.2.13掲載)で「硝酸ネオジムⅢ(6水和物)」の結晶を紹介しましたが、前回同様に紫色した結晶です。ところで ...
-
- 製品紹介
弊社主要製品の紹介(その28)
弊社主要製品シリーズの第28回目は、「ヨウ化カルシウム」結晶の紹介です。カルシウム(英: calcium )は原子番号20番の元素で、元素記号は「Ca」です。アルカリ土類金属のひとつで、その名は石を意味するラテン語のca ...
-
- 製品紹介
弊社主要製品の紹介(その27)
弊社主要製品シリーズの第27回目は、「硝酸サマリウム」結晶の紹介です。サマリウム(英: samarium )は,原子番号62の元素で、元素記号は「 Sm」です。希土類元素の一つ(ランタノイドにも属す)で、鉱物の発見者であ ...
-
- 製品紹介
弊社主要製品の紹介(その26)
令和元年も残り僅かとなりました。本年頂きましたご厚情に対しまして、この場を借りて御礼申し上げます。 令和元年最後の第26回弊社主要製品シリーズは、「ヨウ化タリウム」結晶の紹介です。タリウム(英: Tin)は、原子番号81 ...
-
- 製品紹介
弊社主要製品の紹介(その25)
弊社主要製品シリーズの第25回目は、「シュウ酸第一スズ」結晶の紹介です。スズ(英: Tin)は、原子番号50の元素で、元素記号は「 Sn」です。これは、ラテン語の「stannum」に由来しているそうです。スズは融点が低く ...
-
- 製品紹介
弊社主要製品の紹介(その24)
弊社主要製品シリーズの第24回目は、「塩化インジウム」結晶の紹介です。インジウム(英: indium)は、原子番号49の元素で、元素記号は「 In」で、第13族元素の一つです。 名前は発光スペクトルが濃い藍色 (indi ...
-
- 製品紹介
弊社主要製品の紹介(その23)
弊社主要製品シリーズの第23回目は、「三酸化ナトリウムビスマス」結晶の紹介です。ビスマス(英: bismuth)は原子番号83の元素で、元素記号は「 Bi」で、第15族元素の一つです。医薬品(整腸剤)の原料として使われた ...
-
- 製品紹介
弊社主要製品の紹介(その22)
弊社主要製品シリーズの第22回目は、「塩化ルテチウム」結晶の紹介です。ルテチウム (英: lutetium, lutecium) は原子番号71の元素で、元素記号は「 Lu」で、希土類元素の一つ(ランタノイドにも属す)で ...