健康経営への取り組み
チカモチ純薬では、社員の健康を重要な経営資源と捉え、心身ともにいきいきと働ける環境づくりを推進しています。
2019年より「健康経営優良法人」に認定されており、経営の中核に健康づくりを据えた取り組みを展開しています。具体的には、定期健康診断やがん検診の受診促進、禁煙外来費用の補助制度、禁煙セミナーの実施などを通じて、社員とその家族の健康支援を行っています。さらに、こうした活動が評価され、京都府より「京都健康づくり実践企業」としても認証を受けました。
2025年8月には京都工場の敷地内を全面禁煙とする方針を掲げ、受動喫煙のない職場づくりを本格的に推進しています。
今後も、すべての社員が健康で安心して働ける職場を目指し、継続的に健康経営を実践してまいります。
ご来社の皆様へ
敷地内禁煙実施について
チカモチ純薬は、受動喫煙対策義務を定めた健康増進法を受け、ご来社のみなさま並びに弊社の健康を守るために、より安全で快適な環境づくりを目指して令和7年8月1日より敷地内を全面禁煙といたします。
併せて管理棟東側の喫煙所も使用禁止といたします。
みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

令和7年6月
チカモチ純薬株式会社 社長
同上 京都工場 工場長
-
毎朝実施の就業時間内ラジオ体操 -
リフレッシュルーム -
禁煙セミナー
労働安全衛生の確保
チカモチ純薬では、すべての社員が安心・安全に働ける環境を提供することを企業の責任と考え、労働安全衛生の向上に継続的に取り組んでいます。
リスクアセスメントに基づき、機械設備の安全設計や作業マニュアルの整備、定期的な設備点検を実施。PPE(個人用保護具)の適切な使用指導や、作業環境の測定・換気対策なども徹底しています。また、化学物質の取扱訓練や緊急時対応訓練、消火訓練、安全衛生教育を通じて、現場の安全意識の向上と事故の未然防止に努めています。
京都工場にはAED(自動体外式除細動器)を設置し、社員だけでなく近隣住民も利用できる体制を整備し、全国AEDマップにも登録済みです。さらに、厚生労働省のSAFEコンソーシアム事務局に宣言し、労災ゼロの実現と高水準な安全管理体制の構築を目指しています。
今後も、社員の安全を最優先に、信頼される職場環境づくりを続けてまいります。
-
AED実施訓練 -
管理棟正面扉
社会貢献・地域との共生
チカモチ純薬は、事業活動を通じて社会に貢献するだけでなく、地域とのつながりを大切にした企業活動を展開しています。
京丹波町では、地元高校生のインターンシップ受け入れやキャリアアップ講座での講演を行うなど、次世代の育成に貢献。大阪市北区では防災啓発活動に参画し、地域の安全にも寄与しています。
また、京都工場にはAED(自動体外式除細動器)を設置し、近隣住民も緊急時に利用できるよう配慮。非常用発電設備、太陽光発電や水・ガス・トイレなどの設備を活用し、将来的には災害時に地域の一時避難施設として活用する構想も進めています。
その他、教育教材への写真提供、地域イベントへの協力、日本赤十字社・企業版ふるさと納税等各種募金活動やNPO法人「Good Neighbors Japan(ひとり親家庭への食品支援)」への継続的な支援など、社会貢献を重視し、地域と共に成長する企業を目指しています。